研究会
第42回公募京都水彩展(開催:令和7年2月25日~3月2日)に、応募される方を対象に下記の通り作品研究会を予定しています。
制作のお役に立つことと思いますのでぜひご参加ください。
制作のお役に立つことと思いますのでぜひご参加ください。
期日
終了しました。
令和7年1月25日(土)
令和7年1月25日(土)
時間
13時~16時 参加者が少ないときは早く終了する場合があります。
場所
教育文化センター 101号室
京都教育文化センターの場所は「公募京都水彩展」の欄をご覧ください。
京都教育文化センターの場所は「公募京都水彩展」の欄をご覧ください。
参加料など
作品はおひとり3点までとします。
参加料は お一人1000円 見学のみは500円です。
なお42回展の作品サイズは 一般は10号~50号となっておりますのでご注意ください。
参加料は お一人1000円 見学のみは500円です。
なお42回展の作品サイズは 一般は10号~50号となっておりますのでご注意ください。
春・秋写生会
少しずつ日が長くなり わずかながら春を感じさせる季節になりました。少し早いですが「春の写生会」のご案内をいたします。
会場は大阪公立大学付属植物園です(通称交野植物園ともいわれています。)自然の地形を生かした植物園で 広大な敷地で自然が味わえるのどかなスポットです。京都水彩画会と日本水彩京都支部の共催で、下記のとおり行います。どうぞお誘いあわせの上、多数ご参加ください。
会場は大阪公立大学付属植物園です(通称交野植物園ともいわれています。)自然の地形を生かした植物園で 広大な敷地で自然が味わえるのどかなスポットです。京都水彩画会と日本水彩京都支部の共催で、下記のとおり行います。どうぞお誘いあわせの上、多数ご参加ください。
春の写生会のご案内
とき
2025年4月6日(日)午前10時~午後2時30までです。(午前7時前のNHK天気予報で降水確率40%以上)は中止します。(中止の連絡はありません)
ところ
大阪公立大学付属植物園(通称交野植物園)
入場料:350円 9時30分開園16時30分まで
入場料:350円 9時30分開園16時30分まで
交通
〇京阪電鉄枚方市駅下車 乗り換え 京阪電鉄交野(かたの)線「私市(きさいち)駅」
下車 徒歩6分。
〇JR学研都市線「河内磐船駅」下車 徒歩20分。(または「河内磐船駅」下車して徒歩5分にある京阪電鉄交野線河内森駅からひと駅の「私市駅」下車 徒歩6分。)
下車 徒歩6分。
〇JR学研都市線「河内磐船駅」下車 徒歩20分。(または「河内磐船駅」下車して徒歩5分にある京阪電鉄交野線河内森駅からひと駅の「私市駅」下車 徒歩6分。)
その他
朝の集合や受付はいたしません。各自マップを参考に描き始めてください。
講評会
午後2時40分から 園内入り口付近の広場で開始します。
ご自分の絵の講評を受けられる方はご集合ください。
ご自分の絵の講評を受けられる方はご集合ください。
当番
中村都志美 田口
事務局℡:080-1405-5845
写生会会場 ℡:072-891-2059
事務局℡:080-1405-5845
写生会会場 ℡:072-891-2059
住所
大阪府交野市私市2000
※筆洗水は植物にかけないでください。
写生地写真
秋の写生会のご案内
暑さ厳しい毎日でございますが、いかがお過ごしでしょうか?
さて「秋の写生会」を京都水彩画会・滋賀水彩画会・日本水彩京都支部との共催で下記の通り行います。
どうぞお誘いあわせの上、多数ご参加ください。
一般の方でも自由に参加いただけます。
さて「秋の写生会」を京都水彩画会・滋賀水彩画会・日本水彩京都支部との共催で下記の通り行います。
どうぞお誘いあわせの上、多数ご参加ください。
一般の方でも自由に参加いただけます。
とき
終了しました。
2024年10月20日(日) (雨天中止、降水率40%以上は中止)
10:00~15:00(中止の連絡は有りません)
三井寺門前付近にて14:30頃より批評会をおこないます(自由参加)
2024年10月20日(日) (雨天中止、降水率40%以上は中止)
10:00~15:00(中止の連絡は有りません)
三井寺門前付近にて14:30頃より批評会をおこないます(自由参加)
ところ
滋賀県大津市三井寺(園城寺)付近
三井寺:大津市園城寺町246 TEL077-522-2238
HPも有ります。
●入山料600円(中に入る場合、各自納めてください)
三井寺周りにもスケッチポイント有ります。
駐車場代500円要
●アクセス方法
京阪三井寺駅下車6分、
名新大津ICより車で10分
三井寺:大津市園城寺町246 TEL077-522-2238
HPも有ります。
●入山料600円(中に入る場合、各自納めてください)
三井寺周りにもスケッチポイント有ります。
駐車場代500円要
●アクセス方法
京阪三井寺駅下車6分、
名新大津ICより車で10分
★滋賀水彩画会の参加者は滋賀水彩展スケッチコーナーに出品してください。
滋賀水彩関係の方は雨天の場合10月23日(水)に行います。
問い合わせは 070-9018-0821まで 中村(敏)
滋賀水彩関係の方は雨天の場合10月23日(水)に行います。
問い合わせは 070-9018-0821まで 中村(敏)
写生会風景・講評会風景
デッサン会
人物デッサン会と作品研究会のご案内(会員・会友の皆様へ)
今年も人物デッサン会を開催いたします。どうぞお誘いあわせの上、多数ご参加ください。
人物デッサン会終了後 会員・会友作品展の作品研究会を行います。
人物デッサン会終了後 会員・会友作品展の作品研究会を行います。
とき
終了しました。
2024年6月9日(日)13:00~17:00
日本水彩京都支部と共催
2024年6月9日(日)13:00~17:00
日本水彩京都支部と共催
ところ
京都テルサ西館三階第二会議室(当日案内板にご注意ください)
京都市南区東殿田町70(TEL075-692-3400)
京都市南区東殿田町70(TEL075-692-3400)
交通
近鉄京都線「東寺駅」下車。九条通りを東へ5分(市バス九条車庫の南側)
京都市営地下鉄(烏丸線)「九条駅」下車。九条通りを西へ5分
京都市営バス「九条車庫」下車
車の方はテルサ有料駐車場をご利用ください。
京都市営地下鉄(烏丸線)「九条駅」下車。九条通りを西へ5分
京都市営バス「九条車庫」下車
車の方はテルサ有料駐車場をご利用ください。
モデル
着衣モデル(2名~3名予定)
スケジュール
●人物デッサン会
●作品研究会(会員・会友作品展に向けての作品をお持ちください。)
●作品研究会(会員・会友作品展に向けての作品をお持ちください。)
その他
床のじゅうたんを汚さないようにビニールシートなどをご用意ください。
展覧会情報
京都水彩画会作家による個展やグループ展の情報案内です。
展覧会情報一覧
京都水彩作家の展覧会情報
開催予定
第29回 滋賀水彩展
2025.5.21(水)~5.25(日)
京都水彩作家の展覧会情報
開催予定
石井邦雄個展
2025.6.3(火)~6.8(日)
京都水彩作家の展覧会情報
開催予定
水彩画 ムーミンクラブ展
2025.4.29(火)~5.4(日)
京都水彩作家の展覧会情報
開催終了
第2回水彩画グループ展フェリシテ
2025.3.20(木)~3.23(日)
京都水彩作家の展覧会情報
開催終了
第17回 葵 水彩画展
2025.3.7(金)~3.12(水)
京都水彩作家の展覧会情報
開催終了
上田守個展
2025.2.18(火)~2.23(日)
京都水彩作家の展覧会情報
開催終了
奈良水彩展
2024.10.24(木)~10.27(日)